第69回日本生化学会近畿支部例会

演題募集

演題募集期間

2023年3月14日(火)~4月21日(金)まで

一般演題

応募について

  1. 一般演題は、会場でのポスター発表となります。
  2. 一般演題の応募はインターネットでお願い致します。郵送による応募はありません。
  3. 1~13の分類から第1希望と第2希望を必ず選択して下さい。
  4. 4月1日現在において、年齢が42歳以下である方あるいは学位取得後8年以内の方は口頭発表を希望することができます。
  5. 締め切り直前はホームページへのアクセスが集中し、登録に時間がかかることが予想されますので、時間に余裕を持って登録をお願いいたします。
  6. いったん登録を行った後も、締切りまでは何度でも修正・削除が可能です。(締め切り後は、修正・削除は一切受付けませんので、ご注意ください。)
  7. 演題名の制限文字数は40文字、要旨本文の制限文字数は900文字です(半角英数字は0.5文字としてカウントします)。
  8. 英語で発表する方は、演題名、要旨を英文にしてください(演題名20 words、要旨本文は300 wordsが上限です)。
  9. 文字サイズ、行間のオプション(固定値 12pt)を含め、要旨テンプレートのフォーマットは変更しないでください。
  10. 前項の制限文字数以内にもかかわらず要旨本文が要旨テンプレートからはみ出す場合は、文字数を減らしてください。

応募方法

  1. 下記の要旨テンプレートのダウンロードバナーより、要旨テンプレート(Word)をダウンロードしてください。
  2. ダウンロードした要旨テンプレートのフォーマットは変更しないでください(ご所属の番号がさらに必要な場合は追加していただいて結構です)。
  3. 要旨テンプレートを使って要旨を作成後、PDFに変換してください(ファイル名は、筆頭発表者の氏名_演題名の先頭5文字.pdfにしてください)。提出していただくPDFのファイルサイズは5MB以内にしてください。
  4. 下記の演題登録フォームより、画面の手順に従ってご登録ください。*Wordファイルでのアップロードは文字化け等の原因となります。アップロードの際は必ずPDFファイルをご使用ください。

演題の登録番号と修正

  1. 演題の登録番号は、登録時に自動的に割り当てられます。
  2. 演題の修正、削除などは、登録時に自動返信されたメールに記載されているアドレスにアクセスして行ってください。演題締め切り後は修正や取り消しなどはできませんのでご注意ください。

演題登録は終了しました。

演題登録フォーム

口頭発表

  1. 4月1日現在において、年齢が42歳以下である方あるいは学位取得後8年以内の方を対象とします。ただし、ライフイベント(出産・育児休暇)を考慮します。詳細は事務局へお尋ねください。大学院生、学部生、高校生は対象となりません。
  2. 発表10分、質疑応答4分を基本とします。変更がある場合はホームページにてお知らせします。
  3. ご自身のノートパソコンを用いて発表していただきます。
  4. 演題登録フォームより、「口頭発表への応募」を選択し、演題登録を行ってください。

優秀発表賞

  1. 大学院生と学部生の筆頭演者を対象とします。
  2. ポスター発表から選考します。
  3. 演題登録フォームより、「優秀発表賞への応募」を選択し、演題登録を行ってください。
  4. 受賞者は特別シンポジウム後に発表します。

高校生発表応募

  1. 高校生を対象とします。
  2. 会場でポスター発表を行っていただきます。
  3. 演題登録フォームより、「高校生発表への応募」を選択し、演題登録を行ってください。
ページの先頭へ戻る